MENU

全国カレー地獄in北海道って何?スタンプの使い道は?ある意味万能かも

WEST.の公式が新しいLINE音声付スタンプ、「WEST.の喋ってもいいじゃないかスタンプ」を発売しました。

そのラインナップの中に、藤井流星さんの「全国カレー地獄in北海道」というスタンプがあり話題になっています。

これどういう意味?元ネタは!?

いつ使えばいいんだ?笑

そこで今回は「全国カレー地獄in北海道」スタンプの元ネタとともに、筆者なりに考えてみたスタンプの使い道をご紹介します。

nonpipi

最後までお付き合いいただけると嬉しいです!

目次

「全国カレー地獄in北海道」って何?

伝言ゲームで生まれた迷言

「全国カレー地獄in北海道」というフレーズは、2021年4月23日のWEST.デビュー7周年生配信イベント『虹会』内で行われた伝言ゲームで生まれた迷言です。

これは爆音ヘッドフォンをして声が聞こえない状態で口の動きだけを見て何を言っているか予想し伝言していくゲームなのですが、

お題:結局おかんのカレーが一番うまい


小瀧「けっきょく」
藤井「ぜいきん・・?ぜんこく!」
小瀧「カレー」
藤井「カレー」
小瀧「けっきょく」
藤井「地獄・・・カレー地獄!全国カレー地獄!」
小瀧「お・か・ん・の」
藤井「北海道?」
藤井「あ、わかった全国カレー地獄in北海道!」

となった訳です。

nonpipi

ちなみに藤井さんは天然です

あわせて読みたい

まさかのLINEスタンプに採用

そしてこの迷言が、今回WEST.公式のラインスタンプのラインナップの一つに採用されました。

ちなみにあまりの反響にトレンド入りもしていました。

nonpipi

ファン以外は北海道でカレーイベントやるの?って思っちゃうよね。笑

toipipi

逆にファンからしたら爆笑やん

スタンプの用途は?ある意味万能かも

全国のご当地カレーを食べまくる

北海道在住の人限定となってしまいますが、まずは全国のレトルトご当地カレーを沢山買い集めましょう

そして毎日毎食カレーを食べ続けます。

数日経ってからいざ友人とのラインのやりとりの中で使うのです。

いや~きいてよ。最近毎食全国のご当地カレーばっかり食べててさぁ

toipipi

え、いくら味違っても毎食カレーって結構きつくない??

そうなのよ~まさに

nonpipi

まさにこの時のためのスタンプですね

とにかくカレーの話題が出たとき

これは完全に文字の意味を無視することになりますが、カレーの話題が出たときにすかさず使いましょう

今日のお昼なに食べる?

俺カレー食べたいな

いいよ~カレー食べに行こ

nonpipi

カレーのイラストで相手にも「カレー食べたい」と思わせる効果も!

深く考えずに挨拶代わりに使う

これは元ネタを知っている人同士でしか使えないので少し上級者向けですが、とにかく挨拶代わり、返事代わりに送りまくるのです。文字の意味を無視して藤井さんの表情を利用するという感じですね。

おはよ~今日も一日がんばろう!

じゃあよろしく!また連絡するね!

nonpipi

ある意味万能ですね!

全国カレー地獄in北海道って何?スタンプの用途は?疑問を徹底調査!

今回は、全国カレー地獄in北海道って何?スタンプの使い道は?疑問を徹底調査!についてご紹介しました。

「全国カレー地獄in北海道」とは北海道のカレーイベントではなく、伝言ゲームで生まれたWEST.藤井流星さんの迷言でした。

スタンプの使い道はかなり限られますが、マスターしたら逆にどんなケースにも使える万能スタンプになるポテンシャルがありますよね。

WEST.は今年でデビュー10周年。おめでとうございます!

これからのWEST.の更なる活躍と、藤井流星さんの新たなる迷言の誕生にも期待したいですね!

nonpipi

最後までご覧いただきありがとうございました

目次